浮気と不倫の違いの境界線はどこ?
この世の中に、男と女が存在する限り、浮気や不倫といった男女の問題が
なくなることはないでしょう。
ただ浮気と不倫は同じような意味ではありますが、実際は異なるものなのです。
「夫が浮気している」と「夫が不倫をしている」というのは同じ意味ではありません。
浮気や不倫は同じような意味で使われることが多いですが
その定義や違いを知っている人はそう多くはないでしょう。
実際問題、浮気と不倫の違いは一体どこにあるのでしょうか。
浮気と不倫の違いはどこ?
浮気は男女間の交際において、本命の相手と付き合っていながら
相手に隠れて違う相手と交際することです。
浮気、という文字が表すように、「浮ついた心(気)」の状態を指すもので
愛情が浮ついている、多情である、心が移りやすい、フラフラしている
なども浮気の特徴です。
一方不倫は「不貞行為。道徳に外れたこと」とされていて
配偶者のいる男もしくは女が配偶者以外の異性と恋愛・肉体関係を持つ関係を言います。
ただ、例え未婚であっても内縁状態が長く続いている場合は
法的な関係がなくても不倫と呼ばれることもあります。
肉体関係があると不倫なのか・・・。
不倫とは、どちらか一方が結婚していることが前提となる関係で
更に「肉体関係を持っている(性行為を行う)」という厳密な定義があります。
日本の一夫一婦制度に反する行為であることから不貞行為と呼ばれますが
浮気はどちらか一方が結婚をしていても結婚していなくても当てはまり
結婚相手ではない相手に対して浮ついた気持ちがあればそこから浮気と呼べるわけです。
しかし、浮気には不倫のように「○○をしたら浮気」というきまりはありませんから
浮気の判断は個々の状況によって異なります。
例えば別の異性を意識しただけで浮気と思う人もいるでしょうし
異性の友達と2人で遊びに行ったら浮気と感じる人もいるし
食事したら浮気と言う人もいます。
当事者が「浮気」と思った瞬間が浮気となるます。
「手をつないだとき」
「二人っきりで飲み行ったとき」
「キスをしたとき」
「風俗にいったとき」など、個人の主観によって変わりますが
逆に風俗は浮気ではないととらえる人もいるようですから
浮気を決めるのは、かなり個人の気持ちの幅があると思います。
あなたは、どう思いますか?